僕なりに最高グレードを上げるためにしていることを書こうと思います。
下に書いてあるのは、僕の中での課題の難しさの簡単なカテゴリー分けです。
人によって、それぞれに当てはまるグレードが変わってくるわけです
自分の登れるグレードを以下のカテゴリーに振り分けて、
その日どのグレードの課題を登るか考えてます。
簡単 :ほぼオンサイトできる
ムーブ、パワー十分兼ね備えている。余裕で登れる
普通 :数回(10回未満)打てばまず落とせる。オンサイトも時々できる
登れる能力は持っているが、ムーブを読み切れない、苦手な動きがあるなどで、
登るのに時間がかかる。
難しい :数回レッドポイントしたことがあるが、ほぼ落とせない
登れる登れないの限界ライン。ムーブ、パワーなどの強化が必要。
未知の領域:まだ落としたことない。
まだ登れない
クライミングをしている時に、いつも”難しい”or”未知の領域”に当てはまる課題ばかり
やっていると上達するのに時間がかかる気がします。
失敗ばかりするのでネガティブなイメージが体についてしまうせいか
以前、僕はそのやり方ばかりをしていた時に、しばらく伸び悩みました。
今、自分がやっている練習方法はというと、ウォーミングアップで”簡単”な課題を登り、
日によって、”普通”の課題を登る日か、”難しい”課題をメインに登る日かを分けています。
トレーニングできる回数、自分の状況を踏まえて”普通”の日と”難しい”日の割合を変えてます。
ーー”普通”の日ーー
基本的に”難しい”課題には触らず、
”普通”の課題を集中して登ります。その時のポイントは同じ課題を3回は登ることです。
1回目より2回目、2回目より3回目とムーブを洗練させることを意識して登ります。
そして、出来るだけ落ちないようにします。
1課題3回登るまでは、インターバルも1~2分くらいにしています。
それが終わったら少し長めにレストして、次の課題を登ります。
ーー”難しい”日ーー
ウォーミングアップをしたら、
”難しい”課題を体が疲れを感じるまで集中的に登ります。
ここで必要となるより強い力、新しいムーブを体が元気なうちにこなします。
その後は、”普通”の課題を打ちます。
この練習を続けていき、”難しい”と思っていたグレードが徐々に普通に近づいてきたら、
”未知の領域”に手を出します。
手を出すときは、体にまったく疲れが残っておらず
モチベーションが高い時などがいいと思います。
当然、あっさりと跳ね返されまったく登れないことが多いですが、
それでも諦めず根拠なき絶対登れるという自信を持ちながら、トライします。
そうすると不思議と1手2手と繋がっていき、
最初に感じた不可能さができるカモの希望に変わってきます。
トライしたその日に登れなくても、弱点や必要な能力が見えてくるので、
”普通”の日や”難しい”日にそこを意識した課題を登り、またフレッシュな状態で挑みます。
そしていつしかレッドポイントが更新できます。。。できるはずです。。。
これらはあくまで僕のやり方ですが、参考にしてもらえたら嬉しいです。
[9回]